ペーター・ハントケとともに

「……あなたも、周りの世界がただあなたの傍らを踊りながら通りすぎるように仕向けているように見える。あなたはいろいろな経験に巻き込まれる代わりに、それを目の前でただ上演させている。……」

──ペーター・ハントケ「長い別れのための短い手紙」

 

時間の海に揺蕩っていること。流れのない、滞留する時間の大洋に浮かぶままでいること。それが一つの理想だ。いまの時間が、きたるいかなる時間とも繋ぎ留められていないこと。一つの巨大な連繋のなかで、将来時のための手段としての意味をしかもちえないような、単純化された時間を過ごさずにいられること。統率がなされず、猫のように気ままで、微細なニュアンスに満ちて多様な陰翳をみせる日々に対して心を配ることが出来るような、そうしてふくよかな感受性でもって、そんな時の密度のなかに、敏感な官能を携えて沈潜することのできるような、濃密な幸福に浸っていること。もし人生がそんな時間の積分的な総和であったのなら、それは確かに、生まれていないことの巨大な無に対抗しうるほどに、豊穣で引き締まった充溢といえるかもしれない。

僕はしばしば己の不在の時間を惟い、僕自身を構成した無数の原子の来し方と行く末を考える。僕の体は、これら無数の原子の一時的な蝟集にすぎず、僕の身が解体されたとき、僕自身を形づくっていた小さな仲間たちは、その後、どんな旅路を迎えるのだろうかと考える。いまの僕の体内のいくらかの原子は、かつて別の誰か、あるいは何かの肉体を構成していたかもしれない。僕はその生命と肉体を共有し、重なる物質的流れのなかに棹を差している。僕にはそれら物質の発散と凝集の液状的な混ぜっ返しばかりが現実的で実際にありうる唯一のもののように思えて、人たちの存在は前景から退き、遠くのほうの、透明で、フィクショナルで、あたかもすでに滅びはじめているものであるかのように映る。人間的な現実はカーテンの裏にさあっと姿を潜め、物質の流ればかりが眼前の舞台で演じられて見える。

ペーター・ハントケの「長い別れのための短い手紙」は、僕にとって親しいこれらの離縁感をとても細密に描き留めているように思えて、近頃は薬のためか少し軽減していた、そうした現実との乖離的な感覚を、懐かしく思い出させてくれる。あと少しで、僕らのいる列島では人の時間が一つの区切りを迎える。僕は相も変わらず、あまり実感が伴わないままに、西暦の更新に何となく浮き足立つ世のほのかな熱気を、何かを人と共有することの小さな歓びとともに共有する。かたや、懐かしき離縁の感覚との旧交を温めてくれる、ペーター・ハントケとともに。